目次
こんにちは。NORIです!
『NORIのブログ』
にお越しいただきありがとうございます。
フラダンス教室の2回目です。

10時半~11時半までなのに
10時~かと勘違いしていて、9時45分に到着。
早く着きすぎてしまいました(笑)
先月の悪夢がよみがえる
先月のヨガ教室は、毎週木曜日。
1日・8日・22日・29日で
お盆の15日は教室無かったのです。
ところが、22日ではなく20日に
行ってしまったんですよね。(笑)
なので今回、真っ暗で誰もいないホールを見たとき
「また間違えたのか?」と思って
玄関へ戻って案内板を確認したら「10:30~」
大丈夫なんでしょうか?私(笑)

今回の教室は宿泊施設やレストランもある場所なので
ロビーで時間つぶしてました。
ロビーは広く、ソファもたくさん置いてあるので
結構、人もいました。
10時になったから、さすがにそろそろ
講師は来てるかな?と思って移動。
講師も来たばかりのようで、生徒はまだ
だれもいません(笑)
鏡を出すのを手伝ったりしましたよ。
先週来なかったという人が来ました
私の次にホールに入ってきた人は
以前フラダンスを習ってたみたいで
講師と顔見知りのようでした。
「先週、火曜じゃなくて水曜に来ちゃったの」
なんてことを言っています。
良かった。
間違えるの私だけじゃなかった。(笑)
しかも、私は木曜の教室なのに火曜に行ったけど
ちゃんと木曜も行ってるもんね。
この人は、火曜の教室なのに水曜に来てるから
参加できてないもんね。(笑)
先週のステップだけかと思ったら
先週はKaholo/カホロという
右に2歩、左に2歩と
横に移動するステップを習いました。

今日は、Kao/カオと言って
フラダンスを踊るときにメインになる
ステップらしいです。
その場で
つま先は床につけたまま
かかとを右、左と交互にあげる
体重も右側にかけたり
左側にかけたりするんです。
3つ目のステップは
hela/ヘラ
左右の足を交互に前45°に出すというステップ。
右足出して戻す
左足出して戻す
って感じです。
ステップは腰も付けないとダメなので
むずかしいです。
手の動きは「手話」ということで
「竹」と「水」は覚えました。
これを、足と一緒に動かすのが
出来ないんですよね~~
あと2回で1曲踊れるようになるかな?
しつこいくらい何回も同じ箇所を
やってもらってるから
多分来週まで覚えてると思うけど。

ステップは「カホロ」で
手は「アホの坂田師匠」みたいな
動きがあるんだけど
その箇所になると笑える
坂田師匠、知っててあの動きを
してるんじゃないか?ってくらい
似てますよ(笑)
⇒ 市が主催の講座に参加したらハワイアンフラ教室が面白かった【1回目】
⇒ 市が主催の講座に参加したらエクササイズ教室が面白かった【1回目】
⇒ 市が主催の講座に参加したらエクササイズ教室が面白かった【2・3回目】
⇒ 市が主催の講座に参加したらリラックス・ヨーガ教室が面白かった
⇒ 市が主催の講座に参加したら、思いのほか楽しくてハマったのです。
市が主催の講座に参加したらハワイアンフラ教室が面白かった【2回目】のまとめ
いかがでしたか?
ヨガ教室でも一緒だった人と
教室が終わってから2階のレストランで
昼食しました。

市が主催で広報に載ってない講座も
あるということを
教えてもらいました。
水泳はイヤだから
10月はヨガ
11月はボールを使ったエクササイズ
12月は太極拳に挑戦してみよう
ってことになりましたよ(笑)
まとめ
・フラダンスの基本は中腰なので、ヨガ教室より疲れます。
・でも、曲に合わせて踊るのは楽しいです。
それでは、以上で
市が主催の講座に参加したらハワイアンフラ教室が面白かった【2回目】
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!