こんにちは。NORIです!
『NORIのブログ』にお越しいただきありがとうございます。
愛知県犬山市の「博物館明治村」
私は愛知県民なので小学生のときに遠足で行ったような気がしますが、まったく覚えていません。
何十年も経って、再び行ってみましたよ。
明治村へのアクセス
<電車・バスの場合>
- 『名鉄名古屋駅』から『名鉄犬山駅』下車 バス約20分
※犬山駅は東口です。「明治村行」に乗車 - 『名古屋「名鉄バスセンター」』・『栄』から明治村行近距離高速バス
<車の場合>
- 中央自動車道「小牧東IC」から3km
- 国道41号上小口2丁目交差点から6km
または、兼清交差点から5km - 国道19号明知町北交差点(小牧東インター道路利用)から5km
明治村の早いもの勝ちの駐車場って?
母と姉と3人で明治村へ行ってみました。
明治村の開村時間と同時くらいに着きました。
<開村時間>
4月~7月、9月、10月 | 9:30~17:00 |
---|---|
8月 | 10:00~17:00 |
11月 | 9:30~16:00 |
12月~2月 | 10:00~16:00 |
3月 | 9:30~17:00 |
※イベント開催等により開村・閉村時間を変更する場合があります。
母親は一応自分で歩けますが、高齢なので長時間や、坂や、でこぼこ道は危ないので車椅子に乗せて見学します。
入口の真ん前で母親を車から降ろし、車椅子に乗せたのですが、
なんと!入口の真ん前の道路わきの駐車スペースに駐車しても良いと言われました。
駐車可能な場所は白線で四角く囲われていて、その場所なら止めておいて良いんですね。
入口の真ん前ですよ(笑)便利すぎます。
ただし、白線で四角く囲われているのは3か所なので3台分しか駐車できません。
白線で囲われていなかったら、路駐ですw
駐車しても良いと言われるのは車椅子の人だけなのだと思いますね。
平日だったのと、ほぼ開村時間だったことで、まだ誰も駐車してませんでした。
明治村近辺の駐車場まで行く必要ないし、駐車料金もかかりません♪
いいのかしら?こんな待遇(笑)平日で「混まない」ということが前提なのかもしれませんが・・・。
とりあえず、入口で記念の1枚を撮ります。
このあとすぐ、最初の「1丁目」に過酷な坂道があるとも知らずご機嫌な母と姉・・・(笑)

1丁目から5丁目まであります。
「過酷な坂」はとりあえず、この1丁目だけでした。
1丁目から順番に見て回ります。



広いので「混んでるな~」という場所はめったにありませんでした。
帝国ホテルはイベントをしていたので行列ができてました。





郵便局もあります。
ここから、未来の自分や知人に手紙を送ることができますよ。

阿川佐和子さんです。
阿川さんは、博物館明治村の第4代村長なんですね。
博物館明治村の初代「村長」は徳川夢声。
2代目村長は森繁久彌、2004年(平成16年)3月
3代目村長は小沢昭一( – 2012年12月)に就任。
3代目村長が退任してからしばらく空席。
2015年(平成27年)3月15日に、4代目村長として阿川佐和子が就任。

なかなか楽しいです。
私は、建物の中に入って写真を撮ったりしましたが、母と姉は入れないから外で待ってなくてはいけないんですね。
中に入って見ることができる建物もありますが、たいてい階段や段差があるので、車椅子のままで見る ということは難しいです。
ほぼ、外から建物を見るだけですね。
私は楽しかったですが、母と姉が楽しかったかどうかはわかりません。(笑)
帰りは、明治村と自宅の途中の喫茶店で、お茶をして糖分補給です。

小学生のときの遠足の記憶と一致した箇所はありませんでした。
と言うか、明治村への遠足の記憶が無いんですよね。
実際に行ったら、なにか思い出すかと思ってましたが、思い出しませんでしたね。
なぜなら、小学生だったのは、はるか昔だから(笑)



明治村へ車椅子で行ってみた!早いもの勝ちの駐車場があるよのまとめ
いかがでしたか?
早い時間に行って、タイミングが良ければ入口の真ん前の道路にある駐車スペースに車を止めることが可能です。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!