こんにちは。NORIです!
『NORIのブログ』
にお越しいただきありがとうございます。
古本屋さんだけでも160店舗あると言われる神田神保町の古書店街。
都内の古書店の1/3がここに密集していて、世界一の本の街だそうですよ。
古本屋さんが多いですが、古本ではなく普通の本屋さんもあります。
神田神保町古書店街の営業時間は?
神保町の古書店街が本日より営業再開となった。実に一月半、二ヶ月に近い休業だった。生憎雨模様だが、他のお店も再開し人出はあるようだ。店のレジにはビニールのシールドを設置している店が多い。感染者の再拡大が無いよう祈るのみだ。 pic.twitter.com/dHCMSO0Gh3
— 古書通信編集部 (@yumenoyamame) June 1, 2020
ランチョンさんの灯りが戻ってきて、夜の神保町の街が明るくなりました。ランチョンさんは昨日より通常営業されています。
少しずつでいいから、元の日常に戻れるといいな。
古書店街も6月1日(月)から営業再開となる予定です。
お時間ございましたら、皆さま、ぜひ神保町へお越しください! pic.twitter.com/JRhU1MiGya— 纐纈くり (@kuri_ohya) May 27, 2020
営業時間もお休みの日も、もちろん店舗によって違います。
10時開店の店もあるし、10時半や11時開店だったりするお店もあるということです。
お目当ての店舗があるなら、事前に確認したほうが良いですが、こんなに多数のお店があるのだから調べる必要って無いような気もしますね。
神田神保町古書店街のアクセス
<最寄り駅>
- 東京メトロ半蔵門線 神保町駅:A7出口
- 都営地下鉄新宿線・三田線 神保町駅:A7出口
神田神保町古書店街周辺のオススメ場所は?
神田神保町古書店街と言えば、カレー屋さんが有名ですが、カレー以外にもぜひ行って頂きたい場所があるんですよ♪
- たいやき神田達磨 神保町:食べ歩きが楽しい!パリパリの羽根つきたい焼き
- さぼうる:インスタ映えするクリームソーダなども人気
- ラドリオ:ウインナーコーヒーを日本で初めて出したお店
タイ焼きって、外で食べると異常においしく感じませんか?(笑)
私は愛知県民なのですが、何年か前に名古屋の大須商店街へ行ったとき、一緒に行った人がタイ焼きを買ってくれたんですよね。
大須商店街に詳しくないので、どこだったのか忘れましたが、近くの公園でタイ焼きを食べた記憶があります。
タイ焼きの皮はパリパリで、中身のあんこは熱々で「タイ焼きってこんなに美味しかったっけ?」っていうくらい美味しかったですね(笑)
あのタイ焼き目当てで、再度訪れても良いくらいですよw
そう思っていたのですが、そのあと大須商店街へ行くことがあって「あのときのタイ焼きーー♪」と思ってお店を探したのですが、見つけられませんでした。
商店街が結構広いのと、方向音痴なのと、お店の名前も場所もまったく覚えてなかったからしかたないのですが(笑)
やっぱり、お目当てがあるなら「事前リサーチ」は必須ですね。
これが、すごく遠方でなかなか行けない場所なら、前もって調べたと思いますが、めったに行かないとはいえ同じ県内だし、というのがどこかにあったんでしょうね。
しかも、目的は「タイ焼き」だし(笑)
タイ焼き1個を公園で食べるために、わざわざ車に乗って30~40分運転して、空いてる駐車場探してまで出かける気になれなかったんですよ。
なので、たまたま再度出かかることになったときも「行けば、すぐにわかるでしょ」と軽く考えていましたが、考えが甘かったです。
やっぱり、慣れない場所へ行くときは、しっかり調べてから行ったほうが良いということを、しっかり学習しましたよ(笑)



神田神保町古書店街の営業時間は?アクセスと周辺のオススメ場所は?のまとめ
いかがでしたか?
店舗が160軒とも170軒とも言われている神田神保町古書店街。
電車で通勤していたころは、電車内でいつも本を読んでいました。
読書好きだったんですよ。
そのころの私なら、神田神保町古書店街に行ったら楽しくて仕方なかったのではないかと思います。
若いときに行きたかったですね、
今は、あまり本を読んだりしないです、理由は老眼・・・(泣)
まとめ
- 神田神保町古書店街の営業時間は店舗によって違う
- お目当てのお店がある場合は事前にチェックしましょう
- 神田神保町古書店街といえばカレー屋も有名
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!