目次
こんにちは。NORIです!
『NORIのブログ』
にお越しいただきありがとうございます。
アルカリ乾電池とマンガン乾電池は機器によって使い分けたほうが良いそうですよ。
知らなかったので、さっそく調べてみました。
アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違い
アルカリ乾電池とマンガン乾電池の中に入っている材料は同じなんですね。
- プラス極:二酸化マンガン
- マイナス極:亜鉛/li>
が使われています。
材料の量や形、部品、 乾電池のプラス・マイナス極を浸すために使う液体である「電解液」が違います。
アルカリ乾電池
マンガン乾電池よりも、プラス極材料の二酸化マンガンと、マイナス極材料の亜鉛がたくさん入っている。
そのため、マンガン乾電池より長持ちします。
パワーがあって長持ちすることから、大きな電流が必要になる機器に向いています。
- CDプレーヤー
- ミュージックプレイヤー
- 強力ライト
- ラジコンカー
- 乗り物系の電動おもちゃ
- 光るおもちゃ
- デジタルカメラ
- ガスコンロの点火
- ワイヤレスマウス
- LEDの懐中電灯 など
マンガン乾電池
歴史が古く、世界中でたくさん使われていて、よく知られている電池です。
休み休み使うと、電圧が回復する特徴があるので、小さな電流で休み休み使う機器に向いています。
- 時計
- テレビやエアコンのリモコン
- 携帯ラジオ
- 懐中電灯
- キッチンタイマー
- 豆球の懐中電灯 など

アルカリ乾電池とマンガン乾電池を併用すると、どうなるの?
アルカリ乾電池とマンガン乾電池の併用はNGですよ。
テレビのリモコンなどの電池2個を使う機器に、マンガン乾電池とアルカリ乾電池を1個づつ入れて使うと、アルカリ乾電池の使える時間が短くなり不経済です。
また寿命の短いマンガン乾電池は寿命の長いアルカリ乾電池に強制放電される状態になって液漏れや破裂の原因になるため危険なんですね。
電池を複数使用する際は同じ種類で同じ銘柄の電池を使うようにしましょうね。
電池の取り換えは全部まとめて
電池を複数入れて使う機器に、新しい電池と古い電池を入れて使うと、古い電池のせいで電池全体の力が弱くなってしまうんですね。
使いきった電池の液漏れに繋がる可能性もあるので、電池は全部まとめて取り替えましょう。
電池の液漏れ
動かなくなった機器に電池を入れたままにしておくと、「電池の液漏れ」の原因になります。
電池を使い切ったと思ったら、外して処分してください。
何年か前に、弾けもしないキーボードを購入しました(笑)
単三電池を6本入れるキーボードだったのです。
4本セットになった単三乾電池と、買い置きしてあった単三乾電池を混ぜて入れちゃったことがあります。
キーボードを買ったばかりのときは嬉しくて毎日自己流レッスンをしていましたが、だんだん弾かなくなり、電池が入れっぱなしだったことも忘れてました。
ずいぶん経って、久しぶりに弾いてみようと思ったらもちろん音は出ません。
電池交換しようと思って取り出したら液漏れしてました。
初めて見ましたよ、液漏れした電池。びっくりしましたね。
「台風が来るっ!」っていうときは懐中電灯と電池のチェックしますよね。
もちろん我が家でもチェックしますが、懐中電灯を使うような用事って停電したとき以外あんまりないですよね?
なので、台風が去ったら電池は出しています。
入れっぱなし注意です。キーボードのときのようになります(笑)
しばらく使う予定のない機器からは電池を外しておく方が安全です。
パッケージを開封したら
パッケージを開封したけど、未使用な電池がある場合。
4本セットになった単三乾電池を購入して2本だけリモコンに使った、とか言うときですよね。
残った電池はプラス極、マイナス極をテープなどで「絶縁」しておくのが良いそうです。
金属部分が他のものと接触しないよう保管するということです。
乾電池を使い終えたら
処分するときも、プラス極、マイナス極をセロハンテープやビニールテープなどで絶縁しましょう。
今まで、使い終わった電池はビニール袋に入れてました。
ある程度、溜まってきたら郵便局へ行くついでに持って行って乾電池回収箱に入れてました。
でも、これってダメなんんだそうですよ。
複数の電池を絶縁しないまま1か所に保管していると、プラス極とマイナス極がつながって電流が流れてしまう可能性もあるからです。
アルカリ乾電池やマンガン乾電池は、液漏れや破裂、発熱の恐れもあるので、すぐに処分するかテープを貼って絶縁しておきましょう。



アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いは?併用するとどうなるの?のまとめ
いかがでしたか?
玄関のドアに単三アルカリ乾電池を8本入れるのですが「必ずアルカリ乾電池を入れるように」というような注意書きがしてあります。
ああやって、わかりやすく書いておいてほしい。
目覚まし時計なんて、アルカリ乾電池でもマンガン乾電池でもどっちでもいいや、と思って適当に入れてました。
今日から気をつけます。
まとめ
- 中に入っている材料は同じ
- 材料の量や形、電解液等が違う
- 混ぜて機器に使用すると発熱、液漏れ、破裂の原因に。
それでは、以上で
アルカリ乾電池とマンガン乾電池の違いは?併用するとどうなるの?
についてのまとめを終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!