家電選びは楽しいけど、いざ決めようと思うと迷いますよね。
実際に購入して使用してる人に使い心地をお聞きしました。
参考になれば嬉しいです。
44歳 Aさんの場合
レボイト Core 300
メーカー:ウィーシンク ジャパン(VeSync JP)
ブランド名:レボイト(Levoit)
商品重量:3.5 キログラム
参考価格:10,980円

このメーカーを選んだ基準や重要視した点
価格のわりに性能が良いこと。
フィルターは三層のHEPAフィルター。
プラズマイオンも搭載。四段階の風量調節ができ、花粉モードでは風量に強弱がつき花粉を逃さないような機能となっている。
おやすみモードは静か。
タイマーも3パターンついているが、スマホと連動させれば23時間59分まで1分刻みで設定できる。
この多機能さが気に入った。一番はスマホとの連動。
フィルターも長期に渡って購入できそうに思った。
二つ目にこのメーカーから様々な大きさの空気清浄機があり、フィルターの機能も少し違ったので、フィルターを重視して選んだ。
ほかの機種、他のメーカーを比較しましたか?
他のメーカーでも、同じような機能で同じような値段のものはあった。
知らないメーカーばかりで口コミなどよく調べた。
すぐにそのメーカーがなくなってしまっても困るので、そこは勘も働かせつつ、よくよく吟味。
しかし、なんといってもスマホとの連動が一番の購入の決め手。
スマホと連動させて使う必要性はないと思ったけれど、スマホから操作をしてみたくて興味津々。
本体からの設定より、スマホからの設定の方が細かく風量モードを決められて、タイマーもスマホからだと1分刻みで、なるほどあると便利!Google Homeとの連動しているので、Googleに話しかけてもオンオフができて面白い!!非常に楽しい!
使用頻度は?
毎日24時間つけている。
使ってみて良い点やイマイチだった点は?
使用感は悪くない。大きさも良い大きさ。
ダイキンの大きな空気清浄機は性能は良いが場所を取り、置き場所が限られてしまう。
しかしこれはコンパクト、丸みあり、吸い込み口は360度、どこからでも吸ってくれてどこに置いても大丈夫な気がする。
スマホからだとフィルターの寿命が残り何パーセントと示してくれて非常にわかりやすい。
ただ、時々、スマホと本体との設定が切れてしまうので本当にフィルターの寿命はあっているのか疑問。
設定しなおすとフィルターの寿命がそれまでより伸びてしまっているので、大体で見ていく必要があると思う。
しかしかねがね満足。
このメーカーのオススメの点は?
スマホとの連動、Google Homeとの連動ができるので、とでも楽しく便利。
Google Homeからはオンオフくらいしかできないが、スマホからは多彩に設定できる。
風量は本体からでは四段階の操作しかできないが、スマホからはさらに花粉モードが追加。
タイマーは本体からは2H4H8Hと3パターンだが、スマホからは23時間59分まで分刻みで設定できる。
なんとそればかりか、スマホからはオンオフの時間も決められる。
1回限り、毎日とエアコンのタイマー機能のようなことができる。すごく面白い。
空気清浄機にここまでの機能を使いこなす人がどれほどいるかわからないが、すごく面白くていい。
他に気になってる空気清浄機はありますか
ダイキンの hot & cool の空気清浄機つき
30代前半 Bさんの場合
パナソニック ナノイーX F-VC70XT-TM
パナソニック ナノイーX F-VC70XT-TM 加湿空気清浄機 31畳 木目調
メーカー パナソニック
商品重量 約10 キログラム
参考価格 46000円

このメーカーを選んだ基準や重要視した点
部屋の畳数にも適しており、また家のドアが木目調の為、価格帯だけではなく、デザインや設置した時に、馴染みやすそうな機種など探しててました。
当初は、空気清浄機のみ検討でしたが、コロナシーズンで加湿器機能もあった方が良いのではと思い結果的に加湿空気清浄機を選んだ次第です。
また、購入検討時にシャープ製品はそれなりに在庫があったそうですが、パナソニック製品が欠品してたので、皆が買ってるって事は良いメーカー?なのだと思いパナソニック製品を調べてしまい需要に敏感なミーハーな感じになってしまいましたが、購入した事に後悔ないです。
ほかの機種、他のメーカーを比較しましたか?
シャープとパナソニックで商品を比較しましたが、価格帯で選ぶならシャープですが、壁面にピッタリつけれず、壁面から30センチ程度離さないと本領発揮できないらしく、いわばシャープだと背面から気流を送ってるに対してパナソニックだと壁面にピッタリつけれて上部から気流が出て正面下部付近から吸い込む構造になっている点の仕様の違いがありました。
また、使い勝手さとデザインを大きな決めてになりました。
下部から気流を吸い込むおかげで空気清浄機付近のホコリと猫の毛を吸い取ってくれるので助かります。
やはり最終的な決め手は、木目調のデザインです。
使用頻度は?
猫飼ってるため、毎日使用してます。
使ってみて良い点やイマイチだった点は?
使ってて特に、イマイチな点等なく、重宝してます。
だだどの製品でもあると思いますが加湿フィルターの掃除が手間で白い粉の用な物が着いた時取り除くのが厄介でした。
製品の正面にニオイセンサーで通常は青いですが感知すると赤くなるのですが、感度が良いのかちょっとした、自分でも気づかなかったニオイでも気づいたら反応してたので、ニオイとり機能は良く働いてる気がします。
強さを強にしたら、音はうるさいと感じてしまいますが静音もしくは、中の強さでもとくに支障はないかなと思ってます。
掃除も手軽で主に掃除で周りやフィルター掃除程度なので、日常的には負担はなさそうです。
このメーカーのオススメの点は?
購入時では、やはり安さを重視してしまいがちですが、自宅にあった畳数や環境など安さだけでは計れない点もあり、消耗品のようにすぐに買えるなら良いですが長い間、使う製品なので多少はふんぱつして良い製品もありかと思います。
探して気づいたのは、壁面にピッタリつけれる製品はパナソニックだけらしく、僅か30センチですが少しでも部屋の有効活用や変な隙間を作らずに置けるので、設置した時の違和感はないと思いますのでパナソニックはオススメかと思います。
また、木目調で売ってたのはパナソニックだけです。
なので購入時で同じような方がいれば参考までに。
他に気になってる空気清浄機はありますか
とくになし。
30代前半 Cさんの場合
ダイキン MCK70WKS-T
ダイキン 空気清浄機 加湿機能付 MCK70WKS-T ビターブラウン
メーカー:ダイキン,ストリーマ
商品重量:12.5kg
参考価格:46600円

このメーカーを選んだ基準や重要視した点
私を含めた家族全員、アレルギー体質で、特に娘と旦那がひどい花粉症だったため空気清浄機を買おうと思い立ちました。
空気清浄機といっても値段がピンキリで、どれにしようか非常に迷いましたが、どうせ買うなら機能面を重視しようということになり、花粉除去に特化したものを選びました。
また、私本人がハウスダストアレルギーということもあり、花粉以外にもウイルスやカビといった有害物質も除去してくれる機能も重視しました。
当時、空気清浄機で調べていたら値段は高かったですが、評価もよく、機能性や手入れのしやすさから、この商品を購入致しました。
ほかの機種、他のメーカーを比較しましたか?
同じメーカーで除湿機能がさらに搭載された機種とありましたが、すでに除湿機は別で購入してあったため、加湿機能のみの機種を選びました。
この商品を買う前に、違うメーカー(SHARP)の加湿付き空気清浄機を実母から購入してもらい、利用していたのですが、あまり効果を感じられておらず、違うメーカーのものにしてみようという話になりました。
そして、色々と口コミや評価を見たり、実際に電気屋さんに行って商品を見て店員さんに色々と質問してアドバイスをもらいながら、この機種に決めて、ネットで最安値の物を購入致しました。
使用頻度は?
花粉以外にも、ハウスダストも気になるため、一日中毎日使用しています。
使ってみて良い点やイマイチだった点は?
使用感はとても良かったです。
ボタンの数も多くなく、シンプルで非常にわかりやすくて良いです。
音は、「強」モードにするとさすがに大きいですが、通常のモードでは全く気になりません。
中のフィルターなどの手入れも簡単に取り外しができるのでストレスがないです。
また中の加湿フィルターも取り外して水道でそのまま洗えるのもいいです。
ただ、半年くらい経った頃、毎週フィルターを掃除していましたが、少しずつ排出される空気が臭うようになり、クエン酸を使ってつけ置き洗いをしてもまたすぐに酸っぱい臭いがしてしますのが少し気になっています。
それ以外はとてもよく、使ってすぐに効果も感じられて家族の健康面に非常に役立ってくれています。
このメーカーのオススメの点は?
購入する前に、色々と他の商品を調べたり、実際に電気屋さんに行って商品を見たり話を聞いたりしましたが、他の商品と比べて良いと思ったところは、機能性と、操作が簡単、手入れのしやすさです。
使ってみてすぐに効果を感じられるほどで、ただ空気をきれいにしてくれるだけでなく、中のフィルターも「ストリーマ」の機能で除菌してくれるところがまた良いです。
他のメーカーの空気清浄機も使ったことがありますが、ボタンが色々ありすぎて使い始めは特に、何を押せばいいのがよくわからないということがありましたが、この商品はボタンがシンプルでとてもわかりやすいです。
そして手入れのしやすさもとても良いのがありがたいです。中の加湿フィルターが取り外し可能で、水でじゃぶじゃぶ洗えるので清潔が保てるところもおススメです。
他に気になってる空気清浄機はありますか
特になし
37歳 Dさんの場合
アイリスオーヤマ PMMS-AC100
IRIS 空気清浄機 PMMS-AC100
メーカー:アイリスオーヤマ
参考価格 9000円

このメーカーを選んだ基準や重要視した点
私がアレルギー体質なので、ハウスダストよりも小さいPM2.5まで吸えれば確実性は高いのではと考えて、最終的に旦那が選んでくれました。
様々な空気の汚れだけでなく、臭いまで数値化されて分かりやすく視覚化出来るのもポイントが高かったです。
取り替えのフィルターも別売りされているので、そこもありがたいと思いました。
うたっている性能の割に、値段もそこまで高くなかったのも良かったです。
私はそこまで空気清浄機の必要性を感じておらず、旦那が主体となって決めた商品ですが、今となっては購入して良かったと思っています。
ほかの機種、他のメーカーを比較しましたか?
旦那が主体となって決めた商品ですので、私自身がしっかり比較した訳ではありませんが、他社のさらに高機能な製品では高くて手が出なかったと思います。
一番の決めてになったのは、お財布に優しいお値段だったところです。
以前私の実家でアイリスオーヤマの除湿機を使っていて、値段の割に十分な性能だったことも大きいです。
長年フルで使用した末に一部の機能は壊れてしまったのですが、除湿をするだけならまだまだ使えました。
今も現役だと思います。
なので、アイリスオーヤマ製品であれば長く使えると思ったのも購入したポイントになります。
使用頻度は?
春と秋の花粉の時期を中心に使っています。
使ってみて良い点やイマイチだった点は?
一度電源をつければ後は勝手に汚れを吸ってくれるだけなので、操作は簡単です。
モード選択もほとんど一つのボタンで完結できます。ホコリの種類や空気の汚れレベルを切り替えるボタンもありますが、ほとんど気にせず使っています。
空気の汚れを自動で感知するので、突然勢いよく稼働することもあって少しびっくりします。
団らんの時には静音モードにしておいて、人がいない間に自動運転やターボにしておけば気にならないとは思います。
内部のフィルターが3層なので、掃除は若干面倒くさいかもしれません。
私は掃除のついでに掃除機で吸っています。
このメーカーのオススメの点は?
シンプルな空気清浄機として使用する分には申し分ない商品だと思います。
動物を飼っているご家庭でどう活躍するかは未知なのですが、我が家は大人二人暮し、約10畳の居間で十分機能してくれています。
対応面積が25畳までなので、広めのお部屋でも使えると思います。
個人的なおすすめはターボモードです。8畳9分で一気に集塵できるらしく、ターボモード使用後は短時間で空気がすっきりしたように感じます。
生活臭が気になる時にイッキに回す使い方もできると思います。
ホコリの数値がゼロの時に、試しに愛用のぬいぐるみをかざしたら、PM2.5の数値が上がったので、しっかり感知もしているのだと思います。
他に気になってる空気清浄機はありますか
今はないです。
30代前半 Eさんの場合
ナイトライド AM1
UV殺菌消臭器蚊取り機能付きAM1ブラック
メーカー:ナイトライド・セミコンダクター株式会社
ブランド名:NITRIDE(ナイトライド)
参考価格:37400円

このメーカーを選んだ基準や重要視した点
ダックスフンドを飼っており、排泄物の匂いをとる消臭機能がついているものが欲しかったのでこちらを選びました。
コンパクトで場所をとらず、軽量なので持ち運びにも便利です。
匂いの気になる場所に持っていって稼働できます。
音も扇風機と変わらないくらいの音量夜でも静かです。
空気清浄機でもペットの消臭機能に特化しているものが少なく、値段が高いものが多いが、ナイトライドは4万円弱で購入できて消臭機能も高いとアマゾンレビューに書いてあったのでこちらを選びました。
レビュー内容の満足感が高そうだったのでこちらにしました。
ほかの機種、他のメーカーを比較しましたか?
病院などでよく見かけるSHARPやPanasonicの空気清浄機も迷いましたが、消臭機能も搭載していてスペックの良いものは値段も8万円前後して手が届かないし、サイズも大きく置き場所が無いので選びませんでした。
また、同じ値段でも消臭機能が出来ていないというレビューもあり、ペットを飼っている人向けではないように思えました。
空気清浄機の購入が初めてだったので、高い買い物をして失敗したくないという思いもあり、排泄臭に特化していて値段も手頃でサイズ感のちょうど良いナイトライドにしました。
知らないメーカーでしたが、沢山リサーチした結果、排泄中に対する消臭機能が高そうだったのナイトライドを選びました。
使用頻度は?
1年中毎日使用しています。
使ってみて良い点やイマイチだった点は?
初めはペット臭の強かった部屋も、2?3日ナイトライドを強モードで使用し続けたところ、ほとんど匂いがしなくなりました。
初めて家に来た母にも、ペット臭が全然しないと言っておりました。
強・中・弱の三段階モードが選べて、夏場やトイレしてすぐの時は強にするとすぐに匂いがとれます。
弱は静かですが機能しているのか不明な時があります。
強の音はうるさくなく、扇風機を稼働しているときのような音がします。個人的には夜中つけていても気になりません。
お手入れも難しくなく、2?3ヶ月に1度フィルターの埃を掃除したり、半年に1度専用フィルターを取り替えるだけなのでストレスなく使えています。
専用フィルターの購入を別途しないといけませんが、頻度が少ないので煩わしくありません。
電源の差し込み口の強度が少し弱いかもしれないので、転倒や衝撃に気をつけて配置した方がいいかもしれません。
このメーカーのオススメの点は?
ペットを飼っていて、ペットの排泄臭にお困りの方や、自宅で介護されていて匂いが気になる方におすすめです。
コンパクトで持ち運びに便利なので、ワンルームにお住まいの方にもピッタリです。
床以外にもデスクの上にも配置できます。初めて空気清浄機を購入される方にもおすすめです。
少し値段はしますが、長く使えて場所も取りません。短時間で高い消臭効果を発揮するので、消臭機能に特化して空気清浄機が欲しい方にぴったりだと思います。
1年中毎日稼働させてますが、電気代もほとんどかかりません。自信を持っておすすめすることができます。
他に気になってる空気清浄機はありますか
シャープの除湿機兼加湿空気清浄機。プラズマクラスター 25000。除湿機能と加湿機能の両方ついているので魅力的だと思いました。