コードレス掃除機っていろんなメーカーから何種類も出てるから、どれを選んだら良いか迷いますよね。
実際に購入して使用してる方にリサーチしてみましたよ。
参考になれば嬉しいです。
日立 パワーブーストサイクロン PVBH900JN
日立 パワーブーストサイクロン PVBH900JN PV-BH900J N PV-BH900J-N
【連続使用時間】
強約8分
自動約8~40分
標準約40分【充電時間】
約3.5時間【付属品】
- ハンディブラシ
- 2WAYすき間ブラシ
- ミニパワーヘッド
- ほうきブラシ
- スマートホース
- 延長パイプ
- スタンド式充電台
- ACアダプター
- お手入れブラシ

日立 パワーブーストサイクロンを選んだ理由と重要視した点
メインの掃除機として使えるパワーがあるかどうかを最重要ポイントとして探し始めました。
第二はゴミの処理をするときにゴミが飛び散らないかなど気になるポイント、掃除機自体のメンテナンスのしやすさを重視しました。
メーカーにはこだわりはなかったのですが、何人かの家電量販店の店員さんに聞くと口を揃えて勧められた機種だったのであとは価格的な点で納得できるかどうかでした。
ネットでのレビューやメーカーのホームページなどを熟読し、実際に店舗で重さを確認しました。見た目もシンプルで特に問題がなかったため購入に至りました。
違う機種、または他のメーカーと比較しましたか?
最重要ポイントである吸引力、パワーという点でダイソンが候補に上がりました。
しかし、いくらパワーが強いと言われてもどうしてもデザインが好みではありませんでした。
またゴミ処理の際の飛び散りが多そうで候補から外しました。
他にパナソニックの新発売のコードレスがゴミが貯まる部分が本体ではなくスタンドにあり、ゴミ処理が楽そうでまたデザインがすっきりしていたので気に入りました。
しかしフル充電でも稼働時間が極端に短く却下となりました。
選んだ機種はそんな欠点がなく、バランスよい性能であったことが購入に至る理由です。
購入して良かった点、イマイチだった点は?
全体としては購入して正解だったと思います。
ゴミもよく吸い取ります。
色は一色で選べませんが特にインテリアを邪魔することなく馴染むので無難です。
ただやはりコードレスなのでいくらフルに充電しても戸建の一階を丁寧に掃除をしただけで充電が切れてしまいます。
もう少し掃除したかったな…という箇所を残して掃除終了となることも多々あり、そこはイマイチなポイントでした。
しかし、コードレスの小回りの良さや気楽に掃除を始められるという利点の方が十分上回っているので購入してよかったと思っています。
毎回のゴミの処理も手軽ですぐできるところも気に入っています。
日立 パワーブーストサイクロンのオススメのポイント
以前、サイクロンの日立(コードあり)を利用していた時はあまり気に入っていませんでした。
電源を切った際のゴミの処理音が大きいこと、また掃除機自体の掃除(メンテナンス)が大変だったからです。
しかし、家電の進化はすごいです。
全ての点において技術は進化していて掃除がとても楽になりました。
同じメーカーのもう少しランクが下のものでもいいかもしれませんがグリーンに光るライトが意外に気に入っています。
今までどれだけゴミを残していたのかと思うほどよくチリが見えます。
それが面白いのか子供もよく掃除機に手を伸ばすようになりました。
アイリスオーヤマ-スティッククリーナー
アイリスオーヤマ-スティッククリーナー-モップスタンド付-IC-SLDCP12-アタッチメントツールセット
【連続使用時間】
標準モード 約20分
ターボモード 約8分
自動モード 約30分
※使用状態により異なります(満充電・バッテリー初期/20℃時)【充電時間】
約3時間(室温・使用時間により充電時間が長くなることがあります)【セット内容】
- 充電アダプター
- 充電スタンド
- すき間ノズル
- 静電モップ
- モップ帯電ケース
- 使い捨てダストパック×25枚(1枚 本体にセット済み)
- ダストパックケース

アイリスオーヤマ-スティッククリーナーを選んだ理由と重要視した点
引越しで色々な家電を揃えなければならない状況だったので、なるべく一つ一つの家電を少しでも安く買いたいと思っていました。
色々家電を見る中で、アイリスオーヤマが価格が安く、安い上に口コミや機能も良いものがとても多かったし、テレビ等でも良くアイリスオーヤマの商品をとりあげていたので、良いイメージがありました。
その為、掃除機を選ぶ時も、まずアイリスオーヤマの掃除機で探し始めました。
アイリスオーヤマの掃除機の中でも、使い勝手が良さそうで、その上当初考えていた予算よりもかなりお安いお値段で購入出来そうだったので、今の掃除機を選びました。
違う機種、または他のメーカーと比較しましたか?
メーカーはアイリスオーヤマしか見ませんでした。
アイリスオーヤマのコード付き掃除機も比較検討しました。
コード付き掃除機の方がコードレス掃除機に比べると、比較的金額が安いものが多く悩みましたが、メゾネットタイプの家だった事もあり、コード付きの掃除機だと使い勝手が悪いと思いました。
その辺りを考慮して、価格が安いものよりも、実際にこれから使う回数もかなり多いと思うので、使い勝手の方を重視して、コードレス掃除機にしました。
その中でも他の掃除機と比べると、比較的価格が安かったので、今の掃除機を購入する事にしました。
購入して良かった点、イマイチだった点は?
とても使い勝手が良いです。
置いておくだけで充電が出来るので、使おうと思った時に電池切れという事もありませんし、置いておく台としても便利です。
また、ノズルが何種類か付属品として付いて来るので、用途に合わせて使い分けられるところも魅力的だと思います。
また、ゴミパックも簡単に取り外しが出来るので、付け替えも楽に出来て使いやすいです。
イマイチな点は、充電がそんなに長い時間は持たないので、広いお家だと途中で切れてしまう可能性があるかもしれません。
また、ゴミパックが小さいので、こまめに取り替えないと、掃除機の吸う力が弱くなってしまいます。
アイリスオーヤマ-スティッククリーナーのオススメのポイント
オススメのポイントは充電が楽な事、
付属品が豊富で用途別に使い分けられること、
ゴミパックの取り替えが簡単なこと、
コードレスなので持ち運びが便利な事、
ベッドから持ち手まで一直線になるのでソファーやテーブルの下を掃除するのが楽な事、
コードレス掃除機の中では価格が安い事、
自動の機能で汚れている箇所に掃除機をかける時と綺麗な箇所にかける時でパワーを自動調整してくれる事、
デザインが良いこと、
重量もそんなに無いので女性でも持ち運びが便利な事です。
低価格で良い機能が欲しい人にはピッタリの掃除機だと思うので、とてもオススメです。
マキタ 充電式クリーナー CL105DW
マキタ 充電式クリーナー 特別セット CL105DW 1セット
【連続使用時間】
パワフル:約7分
強:約10分
標準:約20分【充電時間】
約3時間【標準付属品】
- 充電器
- ノズル
- パイプ
- 隙間ノズル
- 紙パック10枚
- ダストバック
- フレキシブルホース
- 棚ブラシ

マキタ 充電式クリーナーを選んだ理由と重要視した点
自宅に3台のお掃除ロボットがありリビングやダイニングなど広い空間はそれらに任せてしまっているのですが、自分での掃除機がけが必要な階段と家電や家具の間の隙間など簡単な場所に適したコードレス掃除機が欲しいと思って探し始めました。
主に階段を掃除するのでできるだけ軽量なものが良く、絨毯やラグを敷いていないので絨毯用の機能が付いていないシンプルな機能を重視して探しました。
新型にはこだわっていなかったのである程度型が古くても必要な機能が揃っていて安価なものを選びました。
条件に合った紙パック式のコードレスがなかなか見つからなかったのでこちらの掃除機に決めました。
違う機種、または他のメーカーと比較しましたか?
ネットで軽量の掃除機を検索したところ、マキタと一緒にダイソンや日立、アイリスオーヤマの商品もヒットしたので比較しました。
吸引力の点では大手のメーカーの評判がよく、独自のクリーナーヘッドで細かな埃を吸い取るものや自走式機能が付いているものなど便利な機能に目移りしました。
標準モードの稼働時間はさほど変わりはなかったのですが、重さはマキタと比べて500グラム前後重く、お値段も安価なものではなかったので条件に合わず購入に至りませんでした。
見た目も厚ぼったく厳ついものが多かったので、余計なものをそぎ落としたマキタが気に入ました。
購入して良かった点、イマイチだった点は?
良かった点は軽さです。
店頭で他の掃除機と持ち比べてみた時は分かりづらかったのですが、初めて自宅の階段をマキタで掃除した際に、これ以上の重さは1段ずつ持ち上げるのに苦労するなと思いました。
少しでも軽い掃除機を選んでよかったです。
いまいちだった点は、クリーナーヘッドに埃やごみが絡みつきやすいことです。
クリーナーヘッドの裏に毛足の長いフェルトのようなものが付いているのですが、ある程度掃除をしているとそこに髪の毛が絡まりついて取れなくなってしまいます、掃除後にいちいちヘッド部分を取り外して個別に掃除しなければならないのが面倒だなと思っています。
マキタ 充電式クリーナーのオススメのポイント
自宅にお掃除ロボットを持っていて、サブの掃除機を探している人にはぴったりな商品だと思います。
ホースが細いので、冷蔵庫の隙間や窓のサッシを掃除するときにも便利です。
また、階段のあるお家にもうってつけです。軽さを売りにしているスティック掃除機はたくさんありますが、階段で使用するとなると持ち上げる動作がついてくるので500グラムの重さの差も大きくなってきます。
また、カプセル式でなく紙パック式なので取り付けが面倒だと思う方もいると思いますが、簡単に装着できてごみ捨ての時に埃が舞うこともなく衛生的なのでおすすめです。