こんにちは。NORIです!
『NORIのブログ』
にお越しいただきありがとうございます。
初詣毎年行ってますか?
そういえば「元旦は雨だった」ってあんまり記憶にありませんが、当然降ったことあるんでしょうね?
初詣はいつまで混むの?
有名な寺社への初詣は、三が日は混雑するでしょう。
1日の朝から昼ごろまでがピークと予想されます。
テレビのニュースになるような、毎年何万人と参拝にくるような有名な所の場合は夕方でも混みそうですね。
2年参りをする習慣のある地域では、大晦日の午後11時過ぎから1日の午前2時ごろまで混むこともあります。
私は、毎年近所に初詣に行くのですが、夜中は火が炊かれていて結構人が来ています。
神様にお願いしたあと、みなさん火にあたって温まってから帰られています。
近所ということだけで行っているのですが、それほど有名ではないと思うのですが1日の午前10時ごろに行った場合は行列ができています。
数えたことはありませんが、100人は並んでいると思います。
神社にもよりますが「1日は混んでる」と思ったほうが良さそうです。
初詣はいつまでに行くの?
初詣とは「その年に最初に寺社へ参拝すること」を指しているんですね。
時間が許すなら、できるだけ早く元旦から3日までの「三が日」の間に参拝に訪れたほうが良いでしょう。
三が日に行けなかった場合は「松の内」までに行くとされています。
松の内は、東日本では「1月7日」西日本では「1月15日」ですが九州の一部では1月7日という地域もあるようです。
松の内にも行けなかったという場合は2月3日の節分までに行きましょう。
旧暦では節分の前日が「立春」にあたり、この日から新年を迎えるとされていたからです。
初詣に行く時間は?
初詣のお願いと言えば「1年間、無事に過ごせるように」というのが多いと思います。
寺社でよいことをお願いするときは、なるべく早い時間に参拝するのが良いとされています。
理想は「1日の午前中」です。
「混んでる寺社だから遅い時間に行きたい」という場合もありますが、寺社によっては午後5時くらいまでしかおみくじやお守りが買えない場合もあります。
私は毎年、交通安全のお守りを購入しています。
お守りとシートベルトに付けるタイプの2種類入ったものです。
これをもう何年も続けているので、これを買うために必ず初詣に行きます。
喪中でも初詣に行くの?
「喪中」は家族が亡くなった後、裳に服す期間の事です。
一般的には「家族が亡くなってから1年間」です。
喪中でも初詣に行くことは問題ありませんが「忌中(きちゅう)」の場合は別です。
忌中とは「家族が亡くなってから忌明けまでの期間」のことで、宗派によってもちろん違いますが、多くの宗派で「四十九日」を忌明けとしています。
神社では「家族が亡くなった悲しい気分のままお参りするのは好ましくない」という考えですが、寺院は「むしろ故人への供養になる」という考え方です。
お正月が忌中という場合は、寺院へお参りされたほうが良いでしょう。
初詣の屋台はいつまで?
屋台が出ているのは神社によって違いますが、多くの場合三が日までかと思います。
三が日が過ぎたら人出も少なくなるからでしょう。
私はたいてい、近所の神社へ行っていますが、3回ほど名古屋の「熱田神宮」へ行ったことがあります。
1日は混むことがわかっているので、3回とも2日の夜に行っていました。
深夜0時とかの時間です(笑)なので正確には3日ということになります。
さすがに参拝者は少ないですが、それでも何人かは来ています。
そして、そんな夜中なのに屋台も出ていました。
やっぱり、何万人も参拝者が来るようなところは夜中でも屋台が出ているのかと感心した記憶があります。
いつも行ってる近所の神社は、元旦に行っても屋台はありません。
今まで1度も屋台が出ているのを見たこともありません。
お目当ては交通安全のお守りだけなので屋台が出ていなくても、困りませんが「屋台出てないな」と一応確認はしています(笑)


以前は、日にちが変わったタイミングで近所の神社へ初詣に行っていましたが、だんだん「寒いからイヤ」とか「眠い」などの理由をつけ、1日の10時ごろに出かけるようになってきました。
一応100人の行列は覚悟して行きます。毎年それくらいの人数は並んでいます。
3年くらい前、初詣に行こうという気が全然おこらず、「もう誰も来てないだろうな」という3日のお昼少し前に行ったことがあります。
ちょうどのタイミングで大学生らしき女子バレー部のユニフォーム姿の団体が来てました(笑)
その団体と私以外誰もいないw
ガラガラのはずが、参拝の順番まで結構待った記憶があります。
近所で空いてるだろう神社なのに「あなどれん」と思いました。
ちなみに元旦の過去の天気を「Goo天気」で確認してみました
- 2015年:午前中晴れ、午後から雪
- 2014年:午前中晴れ、午後から雨
- 2010年:午前中雪、午後からくもり
- 2009年:午前中晴れ、午後から雨
- 2002年:朝~くもり、午後3時から雨
お昼過ぎからは降ったりしてました。
2010年の午前中は雪っていうの思い出しました。そういえば雪のときあった(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!