こんにちは。NORIです!
『NORIのブログ』
にお越しいただきありがとうございます。
ブラックフライデーはアメリカ発祥で、11月の第4木曜日(感謝祭)の翌日の金曜日のこと。
現在では日本でも年々浸透中ですね。
ブラックフライデーは何が安いの?
日本でブラックフライデーが取り入れられるようになったのは2015年ごろ。
広く知られるようになったのは2016年11月にイオンが大々的にCMをしたのがきっかけと言われています。
「何が安いの?」と言ったら、何でも安いんです(笑)
衣料品・家電・おもちゃ・旅行などなど、欲しい商品がある方はチェックして準備しておきましょう。
ブラックフライデーでお得に購入できるお店は?
これまでブラックフライデーで、お得に商品を提供してくれた店舗は多数あります。
<大手ショッピングモール・飲食品>
- イオンモール
- イトーヨーカドー
- ららぽーと
- アピタ
- カインズ
- コストコ
- カルディ
<アパレル・洋服・靴>
- ユニクロ(創業感謝祭)
- Right-on
- GAP
- H&M
- しまむら
- フォーエバー21
- はるやま
- ZOZOTOWN
- ABCマート
- 靴流通センター
- クロックス
- NIKE
- adidas
- Reebok
<おもちゃ>
- トイザらス
- ナムコ
<家電量販店>
- ノジマ
<ブランド>
- BUYMA
<旅行会社>
- Trip.com
- Hotels.com
- Expedia
- ANA
- JAL
- エアアジア
- Peach
イオンセール品。
おもちゃ、ゲーム、家電をリサーチする方が多いですが、
キッチン用品にも潜んでること多いです👍
特にT-falは要注意ですね😁⭐️
ブラックフライデーも控えてるので、リサーチ量を上げていきましょう😊 pic.twitter.com/qSqPe5uq9j
— こうじ@副業せどらー!今こそ立ち上がれ! (@koujisedori) October 26, 2020
通販サイトのチェックしましょう
仕事で店舗に行く時間が無い、実店舗は混んでるからニガテ、近くに行きたい実店舗が無いなどの方は通販が便利ですよね。
タイムセールや、ポイント還元、限定商品販売などお得なこともいっぱい。
ブラックフライデーが始まる前に事前に商品にチェックをして、各サイトの会員登録もして準備しましょうね。
人気商品は競争率が高いので会員登録している間に「売り切れてしまった」ということを防ぐためです。
Amazonで購入しようと思ってる方は、事前にAmazonギフト券をチャージしておくと「Amazonギフト券チャージタイプ」は現金で残高追加するたびポイントが貯まりますよ。
常に「〇%オフ」になってるような商品は、わざわざブラックフライデーに購入する必要はありませんね。
chromeブラウザのプラグイン「Keepa Amazon Price Tracker」で価格を確認することができるので活用しましょう。
<ブラックフライデーにチェックしたい通販サイト>
- Amazon
- 楽天市場
- オムニ7
- Qoo10
- ハニーズ
- コックス
- ワールド
先取りブラックフライデーきたぁ!>iZotopeが4日間限定のブラックフライデー先取りフラッシュセール開催!スタッタープラグイン「Stutter Edit 2」が75%OFF、4,900円! https://t.co/7T1NtL6RQF @universe_exより
— ゆにばす(シンセサイザー/ゲーム音楽) (@universe_ex) October 23, 2020
【Sonnox 日本限定!ブラックフライデーセール!】
マスタリング用途で人気のリミッターInflator、歪のない澄んだサウンドのOxford Reverb、そして素材のアタック感を自由にコントロール可能なTransModの3製品が、ブラックフライデー限定「本気の大特価」で手に入ります!https://t.co/p8Anp206n0 pic.twitter.com/KlL27aGj8o— Recording Proshop Miyaji (@miyajipro) October 27, 2020
もうすぐブラックフライデーだし超ポイントバック祭きたらレンズ買おうかなって価格.com開くんだけどこのページ直視してるだけでもじわじわ金銭感覚バグってきて好き pic.twitter.com/4yNAJ1S8i8
— よしのぶ (@yoshinobu649) October 27, 2020


いかがでしたか?
私の家から1番近いスーパーがイオンなのですが、ブラックフライデーに行ったことは1度もありませんでした。
と言うか、ブラックフライデーでお得なことしてるってこと知りませんでした(笑)
今年は行ってみようかな?
すごく混んでるみたいだけど、家も近いことだし遅い時間に行くという作戦にしようかと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!